【2025年8月】企業交流イベントレポート
交流イベント参加の参考に、仕事研究の資料として、また参加企業に興味がある方もぜひご覧ください。
企業説明会 企業がやってくるDAY! 第一部:株式会社パル・ミート

【事業内容】
食品製造業(肉加工品の製造と卸。株主/パルシステム生活協同組合連合会100%)
【募集職種・勤務地】
総合職(製造) [中途/新卒]
総合職(品質管理) [中途]
※勤務地:習志野市実籾
【参加者の声(抜粋)】
◆企業様の詳しい業務内容やどのような会社かを聞くことができた。
◆実際に社員の方のお話を聞けたので良かったです。
◆お盆や年末年始にまとまった休みがとれる可能性があると知れてよかった。
◆食品製造業のかたいイメージとは違い、良い環境だと感じた。
◆ほかの参加者から私では思い至らなかった視点での質問があり、よかった。
◆(個別相談で)質問に対し、すぐに答えが返され分かりやすかった。
企業説明会 企業がやってくるDAY! 第二部:デリシャス・クック株式会社

【事業内容】
総菜(生春巻き、トルティーヤ、サラダ、スープなど)の製造、国分グループ企業
【募集職種・勤務地】
総合職(総菜製造工場) [中途/新卒]
工場内製造管理 [中途]
※勤務地:習志野市東習志野
【参加者の声(抜粋)】
◆どのような商品を作り、提供しているのかわかった。
◆中食産業というものが伸びていることを知ることができてよかった。
◆卸売業(中食)がどのような仕事をおこなっており、工場勤務についても聞くことができた。
◆企業の方のお話がおもしろかった。
↓↓説明会の様子はこちら↓↓
≪第一部:㈱パル・ミートの説明会の様子≫
今回は11名の方に参加いただきました。事前に質問内容を伺うと、キャリアアップや働きやすさ・環境以外にも「料理経験やスキルは?」「食品のニオイは?」といった食品業界ならでは疑問が挙げられました。
さんさん産直・パルシステム~♪のTVCMでおなじみのパルシステム連合会(食材の宅配サービス)向けに、牛肉や豚肉などを加工・出荷しているパル・ミートさん。パルシステムの理念である「心豊かなくらしと共生」をもとに、生産者と消費する組合員が健康で安心できるくらしをおくれるよう、また畜産業の発展に貢献できるよう事業をおこなっているそうです。
習志野事業所では主に牛や豚のスライスを包丁(牛刀など)や機械を使っておこなっています。スライドでは午前・午後の仕事内容(一日の流れ)や実際に働いている方にインビューした内容が見やすい形でまとまっていました。働く環境やパル・ミートを選んだ理由、入社後のギャップなど、求人票からは知りえないことが一目でわかり、仕事について理解しやすくなったのではないでしょうか。
また働く人や地域も大切にしています。子育てしながら働けるよう男女ともに時短勤務や充実した育休が取得でき、有給休暇も入社時に付与、階層別の研修や資格取得の支援、パルシステムとの連動によってお盆や年末年始に連休になることも。有志による地域の学校や高齢者施設での食育授業もおこなっています。
質疑応答では冒頭の質問以外にもたくさん手が上がりました。包丁や機械での怪我は大きなものはなく、腰を痛めたなどが年数件程度なことや切れにくい手袋で防止していると伺い、そんな手袋があるんだ!と驚きました。お昼休みは談笑したり、畳のスペースでお昼寝など思い思いに過ごしているそうです。そのほかにも配置について希望を申告できたり、包丁は社員が自分で研いでいるなどさまざまなことを聞くことができました。
これを書いているスタッフも実はパルシステム組合員。とにかく新鮮で自然な色のお肉は弾力もうまみもあって美味しいのですが、このような工場で製造・出荷されているのは初めて知りました。売る先が決まっているから無理がなく、参加したお二人の説明からも自然体で仕事に向き合っているなと感じられました。
最後に「この回だけではすべて伝えきれないから見学に来てね」という趣旨のお話がありました。働く人の雰囲気は行ってみないとわからないもの。見学して今回の内容と結び付けて理解を進めてもらえたらと思いました。
イベントに参加していない方も応募可能です。
会社見学等は求人情報シートを確認の上、企業へ直接お問い合わせください。
この企業の求人はこちらから https://www.jobcafe-chiba.jp/jobsearch/
フリーワードで社名「パル・ミート」と検索
(※募集が終了している場合があります。)
≪第二部:デリシャス・クック㈱の説明会の様子≫
食品製造企業2社目は生春巻きやトルティーヤ、サラダなど野菜系の総菜を得意とするデリシャス・クックさんです。コロナの影響で対面での説明会はしばらくぶりとのことでしたが、はっきりした声でしっかりご説明いただきました。参加した10名の方からはキャリアパスや社内の雰囲気、成長を実感した時期など様々な疑問や質問が出されていました。
コロナ禍を挟んで総菜を家で食べる「中食」市場は非常に伸びており、各小売スーパーではバラエティ豊かな商品を置くことで他社との差別化を図るとともに、働くママや高齢者へ栄養価の高い食品を提供するなど、需要が高まっています。デリシャス・クックは「食べておいしい、楽しい、嬉しい」を提供することを理念とし、食品卸売業の大手である国分グループの子会社として、グループの輸送力などを駆使してスーパー・コンビニなどに商品を製造販売しています。
さまざまな商品を作る中で特にこだわっているのが野菜を洗う水!手洗いや清掃にも使われる塩素臭のないものを使い、野菜の味や香りを活かすようにしているそうです。小売用のみならず、外食向けの業務用も要望に合わせて製造が可能なのだとか。お弁当・お惣菜大賞2025では複数の入賞実績があり、開発にも力を入れています。また大手企業傘下であるため、研修や自己研鑽のための学習、資格取得制度が非常に充実しています。
質問タイムには冒頭の質問内容を中心に回答をいただきました。働く上でマストな資格はないけど総菜管理士や簿記などを勉強すると仕事に役立つこと、通勤の服装はビジネスカジュアルでOK、生産現場を経て多職種へのルートもあること、転勤のことなど、時間いっぱいまでお話しいただきました。
最後に「(今回の説明は)駆け足ですが、実際に工場を見て聞くと違います。ぜひ商品も買ってみてください」という内容のメッセージがありました。というわけで某スーパーで商品探し。生春巻きのラベルをよく見ると…ありました!いつも行くスーパーにあるのがなんだか感動です。きっと社員の方はこういった購入シーンを見てやりがいにつながっているのではないかと想像します。実際の現場を見て、今日の話を思い出して、より理解と興味を深めてもらいたいと感じました。
イベントに参加していない方も応募可能です。
会社見学等は求人情報シートを確認の上、企業へ直接お問い合わせください。
この企業の求人はこちらから https://www.jobcafe-chiba.jp/jobsearch/
フリーワードで社名「デリシャス・クック」と検索
(※募集が終了している場合があります。)
実施予定のイベントはこちら https://www.jobcafe-chiba.jp/event/
今後のイベントにぜひご参加ください