【2025年9月】企業交流イベントレポート
交流イベント参加の参考に、仕事研究の資料として、また参加企業に興味がある方もぜひご覧ください。
2025年9月19日開催 企業説明会 企業がやってくるDAY! ユアサ・フナショク株式会社

【事業内容】
食品卸売業(首都圏を中心に、一般家庭用食品から業務用食品、米穀、飼料・畜産などを扱う地域密着型の総合食品商社。東証スタンダード上場)
【募集職種・勤務地】
事務職(総務・人事関係)[中途]
営業職(食品卸売)[中途・新卒]
製造職(精米工場)[中途・新卒]
※勤務地
事務職、営業職:船橋市宮本
製造職:船橋市高瀬町
【参加者の声(抜粋)】
◆ホームページではわからない強みや、具体的な業務内容を知ることができた。
◆とても分かりやすく説明していただけた。
◆選考スケジュールや勤めている方の人柄を知ることができた。
◆他の方の質問等で違った視点での話を聞けてよかった。
◆(個別相談)研修や資格取得、リモートワークなどについて詳しくお話を伺えました。
当日は14名の方が参加され、仕事内容や一日の流れ、求める人材といった質問を用意されていて、働く状況をもっと知りたいといった雰囲気が感じられました。企業からは採用を担当する総務部のお二人と製造現場(精米)の先輩社員の方にお越しいただきました。食品業界の現状や食品商社の役割から始まり、会社の概要や各事業本部の説明、募集内容など、見やすいスライドと聞きやすく理解しやすい説明で、あっという間の30分間でした。今何かと話題の「お米」をはじめ、地元スーパー・ドラッグストアで取り扱っているさまざまな食品を取り扱っているため、品目が限られる他社と比べて小売店やメーカーに対して様々な提案ができることが強みとなっています。
↓↓説明会の様子はこちらをクリック!↓↓
食品商社はメーカーと小売店を繋ぎ、商品が売れるための提案をする役割なんだそうです。その中で営業は地域の小売店とメーカーの情報を繋ぎ合わせ、売り場づくりや特売、業務の効率化などを提案するいわばコーディネータ。ものを売る営業とはちょっと違う感じですが、プロデュースがうまくいった際のやりがいは大きいだろうなと想像しました。
先輩社員の方は急きょご参加いただいたにもかかわらず、質問タイムでは製造に関する質問を直接受けていただきました。商社ですが自社で精米工場を持っており、ほぼフルオートメーションの状態。事前訪問したジョブカフェスタッフも清潔で整然とした工場内に驚いたそうです。冒頭に出ていた質問も含め、質問タイムには次々に手が挙がっていました。製造は緊急時以外は日勤のみ、冷暖房完備。事務職は転勤なし、資格取得援助や各事業部の連携についてなど、話を聞いてみないとわからないことを1つ1つ丁寧にお答えいただきました。
ジョブカフェちばの企業担当からは「80年以上活躍できる企業なのは会社の仕組みや培ってきた土台、人柄がしっかりしているから。」という話がありましたが、まさにそのものだと感じました。多くの方が個別相談に入ったり連絡先カードを渡していましたので、この後ぜひ職場見学に参加して企業の雰囲気を体感してほしいと思います。
イベントに参加していない方も応募可能です。
会社見学等は求人情報シートを確認の上、企業へ直接お問い合わせください。
この企業の求人はこちらから https://www.jobcafe-chiba.jp/jobsearch/
フリーワードで社名「ユアサ・フナショク」と検索
(※募集が終了している場合があります。)
実施予定のイベントはこちら https://www.jobcafe-chiba.jp/event/
今後のイベントにぜひご参加ください。